Touken Komachi




刀 拵入り
Katana, Koshirae
赤松太郎兼嗣
Akamatsu Taro Kanetsugu
【銘文】表 : 肥後国住赤松太郎兼嗣作 裏 : 丁卯年七月吉日
【寸法】刃長 74.3cm(2尺4寸5分2厘)、反り 1.9cm(6分2厘)、元幅 3.34cm、元重ね 0.61cm、先幅 2.38cm、先重ね 0.38cm、目釘孔1 個、刀身重量 645g 、拵全長 104cm
【時代】昭和62年(1987)
【都道府県】熊本県

【特徴】鎬造、庵棟、身幅広く、重ね尋常、元先にやや幅差つき、反り高く、中切先延びる姿。

生茎、鑢目大筋違、先栗尻、目釘孔一。

彫物は、表裏に、棒樋を掻き流す。

地鉄は、板目肌よく練れ、地沸細かにつき、地景入る。

刃文は、互の目に丁子刃交じり、足よく入り、小沸つく。

帽子は、乱れ込み、小丸に返る。

【見どころ】
赤松太郎兼嗣は昭和26年(1951)生まれ、本名を木村兼定といい、熊本県八代市の刀工です。 父の木村兼重に学んだ兼嗣は、昭和51年11月30日に作刀承認を受け、当初福岡一文字や長船景光などの作域を指向しました。兼嗣刀匠を筆頭に、赤松太郎一門は繁栄しています。一門の刀工は清麿写しが特に有名で、自家製鉄で作刀を行うため独特の趣があります。本作は、兼嗣刀匠の若打ちで、身幅広くがっしりとした体配ながら重さを感じさせない絶妙なバランスで、地刃の沸づきの細やかさも見どころです。武道用の拵に入っています。

【状態】ヒケや鞘擦れがあり、刃先に小錆があります。
【付属品】二重ハバキ、拵、拵袋、登録証(熊本県44886号 昭和六拾弍年七月拾七年交付)

【商品番号】A090823 【価格】 売約済


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日

古物商許可 (美術品商) 株式会社ヴィーニュコーポレーション  東京都公安委員会 第306671805385号 「5FCD」

Copyright © 2009-2023 Touken komachi All rights reserved.