Touken Komachi




刀 拵入り
Katana, Koshirae
宗勉・光 合作
So Tsutomu Hikaru collaboration
【銘文】表 : 應白濱俊夫氏需筑州宗勉光合作 裏 : 平成十三年八月吉祥日
【寸法】刃長 69.9cm(2尺3寸0分6厘)、反り 1.7cm(5分6厘)、元幅 3.31cm、元重ね 0.62cm、先幅 2.50cm、先重ね 0.45cm、目釘孔 1個、刀身重量 580g 、拵全長 101cm
【時代】平成13年
【都道府県】福岡県

【特徴】鎬造、庵棟、身幅広く、重ね尋常、元先さほど幅差つかず、反り頃合いにつき、中切先延びる姿。

彫物は、表裏に棒樋を掻き流す。

生茎、鑢目大筋違、先栗尻、目釘孔一。

地鉄は、板目肌よく練れ、柾がかり、地沸細かにつく。

刃文は、中直刃、小足入る。

帽子は、直ぐに小丸に返る。

変わり塗り鞘打刀拵 : 勝虫図現代金具、獅子図小柄、小刀、焦茶色牛革諸捻巻柄

【見どころ】
宗勉(そうつとむ)(昭和2年-平成27年/1927-2015)は、名を勝文のちに勉と改め、父の宗弘(むねひろ/宗正光とも)に学び、昭和30年に作刀承認を受けました。福岡県の刀匠です。作刀コンクールでも多数の受賞を重ね、平成2年(1990年)に無鑑査刀匠に認定されました。相州伝を得意としながら、山城伝や備前伝、濤乱刃などの作風も手がけたほか、切れ味の優れた笹露(ささのつゆ)と呼ばれる作も残し、剣士の方々からも高く評価されています。本作は、注文打ちの合作刀であることが銘文から分かり、よく練れた柾がかる鍛え肌に匂出来の直刃となっています。棒樋が彫られ居合用の拵に入っており、健全であることも好ましい一振りです。

【状態】刀身・拵ともに良好です。

【付属品】銀一重ハバキ、拵、拵袋、登録証(福岡県98797号 平成拾参年八月拾六日交付)


【商品番号】A070523 【価格】売約済


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日

古物商許可 (美術品商) 株式会社ヴィーニュコーポレーション  東京都公安委員会 第306671805385号 「5FCD」

Copyright © 2009-2023 Touken komachi All rights reserved.