![]() ![]() |
刀 白鞘入り Katana, Shirasaya |
近江大掾忠広
Omi-daijo Tadahiro |
【銘文】 裏 : 肥前国住近江大掾藤原忠廣 |
【寸法】刃長 71.7cm(2尺3寸6分6厘)、反り 1.7cm(5分6厘)、元幅 3.01cm、元重ね 0.65cm、先幅 2.08cm、先重ね 0.45cm、目釘孔 1個、刀身重量 673g 、白鞘全長 100cm |
【時代】江戸時代前期 |
【国】肥前 |
![]() |
【特徴】鎬造、庵棟、身幅・重ね尋常、反りややつき、中切先延びる姿。 生茎、鑢目切り、先剣形、目釘孔一。 地鉄は、小板目肌よくつみ、地沸つき、地景細かによく入る。 刃文は、互の目乱れ、匂深く、沸よくつき、金筋入り、砂流し細かにかかる。 帽子は、直ぐに小丸、先掃き掛ける。 【見どころ】近江大掾忠広は初代忠吉の嫡子で、寛永九年十九歳の時父を亡くしますが一門の人々の協力を得、翌寛永十年、二十歳から作品が現存します。寛永十八年七月に近江大掾を受領し元禄六年八十一歳で歿するまで、六十余年もの作刀歴があり、肥前刀中で最も多くの作品を残し門弟も多く育成しました。近江大掾忠広の作風は、大別して直刃と頭の揃った丁子乱れの二様あることが知られていますが、本作は互の目乱れとなります。綺麗な反りのつく肥前刀らしい姿で、小糠状の肌合いとなり、匂深く金筋入り砂流しかかる華やかな出来です。 【状態】良好です。 |
【付属品】素銅地面ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(石川県二六一〇八号 平成15年10月21日交付)、特別保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 平成15年12月25日発行)
|
![]() |
【商品番号】A050925 【価格】1,500,000円(消費税、国内送料込み) |
Copyright © Touken komachi All rights reserved.
|