Touken Komachi





脇差 白鞘入り
Wakizashi, Shirasaya
山城守國清
Yamashiro no kami Kunikiyo
【銘文】裏 : (菊紋) 山城守藤原國清
【寸法】刃長 52.5cm(1尺7寸3分2厘)、反り 0.9cm (2分9厘)、元幅 3.08cm、元重ね 0.66cm、先幅 1.86cm、先重ね 0.40cm、目釘孔 1個、刀身重量 495g 、白鞘全長 77cm
【時代】江戸時代前期
【国】越前

【特徴】姿は、鎬造、庵棟、身幅・重ね尋常、反り頃合いにつき、中切先となる。

 茎は、生茎、鑢目は筋違(すじかい)、先は栗尻、目釘孔一。

 地鉄は、板目肌流れ、やや肌立ち、黒味を帯び、地沸つき、地斑交じる。

 刃文は、中直刃、浅く大きく湾れ、小足入り、よく沸づき、砂流しかかる。

 帽子は、直ぐに小丸に返り、先わずかに掃きかける。

【見どころ】初代山城守国清は、三代島田助宗の子で、本国は信州松本、吉右衛門助宗と称し、上洛して堀川国広の門に学び、国清と改めました。国広の没後、一時信州に戻り越後高田を経て、寛永元年、越前松平家に召され、福井に移住しました。寛永四年、山城守の受領と同時に、菊紋を切ることを許されたと伝えられます。寛文頃の二代国清は初代の次男で、天和頃の三代、享保頃の四代と続きます。二代以下の作品には、菊花紋の下に「一」の字を切るものが多く、これは初代の作にはほとんど見られません。板目肌が流れてやや肌立ち、黒味を帯びた地鉄が印象的な一振りです。

【状態】古研ぎの状態で、現状で保存と鑑賞が可能です。

【付属品】素銅地銀着一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(埼玉県 第69189号 平成10年7月8日交付)保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 平成18年8月31日発行)

【商品番号】A050618【価格】売約済


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL/FAX : (03)5284-9014 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.