![]() ![]() |
刀 白鞘入り Katana, Shirasaya |
無銘(千代鶴)
Mumei, attributed to Chiyoduru |
【銘文】無銘 |
【寸法】刃長 67.8cm(2尺2寸3分7厘)、反り 1.0cm(3分3厘)、元幅 2.68cm、元重ね 0.52cm、先幅 2.02cm、先重ね 0.35cm、目釘孔 3個、刀身重量 620g 、白鞘全長 98.5cm
|
【時代】南北朝時代から室町時代前期 |
【国】越前 |
![]() |
【特徴】姿は、鎬造、庵棟、身幅・重ね尋常、反り浅くつき、中切先延びる。
茎は、磨上、鑢目勝手下がり、先切り、目釘孔三。 地鉄は、板目肌、小杢目交じり、地沸つく。 刃文は、直刃調小乱れ、浅く湾れごころを交え、互の目・小互の目交じり、小沸つき、小足・葉入り、砂流しかかる。 帽子は、直ぐに小丸、先掃き掛ける。 【見どころ】千代鶴は、山城来派に出自をもつ越前の刀工一派です。徳川時代には、名前の芽出たさから「宝寿」など共に進物としても好んで用いられ喜ばれたと伝えられます。本作は、元来2尺7寸ほどの長寸の太刀であったと見られ、大磨上となる現在もきれいな輪反りが見て取れます。黒味を帯びた地鉄で、直刃調小乱れの刃文が細やかな変化を見せ光強く感じられます。先がほのかに揺らめくような帽子も見どころです。 【状態】地鉄にやや荒れたところがあります。白鞘とハバキは新調されています。 |
【付属品】銀一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(大阪府 128295号 交付)、保存刀剣鑑定書( 日本美術刀剣保存協会H30.3.15発行)
|
![]() |
【商品番号】A030719 【価格】売約済 |
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.
|