Touken Komachi




太刀 白鞘入り
Tachi, Shirasaya
小林貞照
Kobayashi Sadateru
【銘文】太刀銘 表 : 雲州住小林貞照作之 裏 : 昭和六十三年二月吉日
【寸法】刃長 73.8cm(2尺4寸3分5厘)、反り 3.0cm(9分9厘)、元幅 3.56cm、元重ね 0.86cm、先幅 2.52cm、先重ね 0.70cm、目釘孔 1個、刀身重量 1,008g、白鞘全長 104cm
【時代】昭和63年(1988)
【都道府県】島根県

【特徴】鎬造、庵棟、身幅広く、重ねやや厚く、腰反りつき、元先に幅差つき、中切先となる姿。

彫物は、表裏に棒樋を掻き流す。

生茎、鑢目筋違に化粧鑢、先浅い栗尻、目釘孔一。

地鉄は、小板目肌よくつみ、地沸つく。

刃文は、丁子乱れ、互の目交じり、匂口締まりごころ、足・葉入る。

帽子は乱れ込み、小丸に返り、先わずかに掃き掛ける。

【見どころ】
小林貞照は、本名を小林弘嗣といい、昭和13年生まれ、川島忠善と二代月山貞一に学んだ父貞義の門下となり、昭和45年2月25日に作刀承認を受けました。たたら製鉄が行われている島根県仁多郡奥出雲町(旧 : 横田町)に住し、日本唯一の玉鋼生産の現場に最も近い場所で鍛刀に従事しました。本作は、貞照刀匠が生涯目標の筆頭として掲げ取り組んだ福岡一文字写しの一振りで、重花丁子風の乱れが華やかで、堂々とした太刀姿が見事な作です。

【状態】佩裏横手筋辺りに少し擦れがあります。そのほかは良好です。
【付属品】素銅地金着一重太刀ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(島根県28984号 昭和63年4月16日交付)、特別保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 令和7年2月21日発行)

【商品番号】A010725 【価格】950,000円(消費税、国内送料込み)


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日

古物商許可 (美術品商) 株式会社ヴィーニュコーポレーション  東京都公安委員会 第306671805385号 「5FCD」

Copyright © Touken komachi All rights reserved.